心の具合がよい感じなので、
あんまどす黒い文章が出てこなくて、
ある意味つまんないです(笑
でもねー。
尾崎豊のトリビュート盤
BLUEの方聞いてるんですけど、
いやはや、
暗いわー、斉藤正義。
闇の告白ってもう
タイトルから暗いけどね。
結構ね、
暗い内容というかの歌詞、
あったりするんだけども、
これほど暗いとねー。
うーん。
でもなんか、
その暗さが
すごいはまってるというか。
切ないというか。
いいという感じで。
斉藤さんらしいのよねー。
この人、結構まっすぐに
暗いもん歌ったりなんだりしてる人だと思われ。
にしてもねー。
いいわ。
Blueは。
Green聞いてないだけだけどさ。
でもねー。絶対こっちのがいい。
と思った。
岡村ちゃんのもかなりよい。
てか。
やっぱ。
coccoのがいい。
でも全部の曲、いい感じですよ。
うん。
しっかりと尾崎が歌ってるのを
聞きたくもなりますね。
はぁ〜
やっぱCD借りにいこうかしら。
朝方に聞いていた
久々に引っ張り出したMDには
XTCのワスプスター・・・多分。
もう、XTCが確かアーティスト名だった気がするけど。
ちょっと、いやかなりうろ覚え。
曲名も定かじゃない。
けどなんか好き。
じゃんじゃんじゃっかじゃっか
ていう感じの、
リズムというか、コードというか、
曲の感じが好き。
どういう内容の曲かは知らないけど。
・・・これ実はAIR−G’をエアチェックしたもの。
しかもGOIS。
懐かしすぎー。
そして鈴井さんの曲紹介つき。
滅多に聞かないエアチェックMDのひとつ。
こうやってちょくちょく音源とってたなー。
編集したりして。
こゆことやってると、曲紹介うまい人と下手な人がわかる(w
ま、誰とは言いませんよ。誰とは。
生放送って大変ねえ(意味深
てなわけで。
今日は実家なので
帰って来た時にしか聞かない曲を聞いてます。
PCに入ってる音源。
かなり懐かしいよ。なんか。
三木道山とか入ってるし。
聞かないけどね。
これねーうちのパソさんは
CDROMがいかれてるので、
しかも直しに出してないので、
古いのが入ってるまま。
新しいのは追加されてないのです。
ま、それはそれでよし。
今はaikoがかかってます。
適当に流してるんだけどさ、
ふいにABBAとかかかるとなんか、
ドキッとするよね(笑
うーんと、
なんかもうちょい、
「朝花」
ぽいのが多いのかと思っていたのだけれども
そうでもないのよねぃ。
樋口了一さんのアルバムです。
好きなんだけどさ、結局(笑
このアルバム聞いてたら、
樋口さんは、
恋したくて、たまんないか、
恋しててそれを吐き出したくて、たまんないか、
どっちかに聞こえてくるなぁ。
好き好き好き!!!
ていう感じ(笑
ちょっとこちらきはずかしひ。。。(笑
でもその率直に伝わる感じも、
樋口さんの声とか歌とかでだとなんとなく、
素敵。
クスクス、
んじゃいっか♪
て感じ。
わけわかんないわね(笑
ま。
あたしは、
インストアライブで聴いた
エレンディラ聞けるだけでもういいです・・・・
すてきです・・・
て気分だけども。
響きとか。
好き。
樋口さんの声も。
そう、これはね、昔からなのよ。
どうでしょうで
樋口さんの声聞いたときから、
なんか好きな感じだーって思ってた。
ま、リターンズなんですけどね。
それは。
サイコロ2だっけ?3だっけ?
もう忘れちゃったなぁ。
樋口さんちにお邪魔しに行っちゃったやつ。
うちにきっとビデオ残ってる(笑
そこでレコーディング体験した大泉洋とか。
そこで一曲流れた樋口さんのPVとか。
曲聞いて、好きだなぁて思えたのよねぇ。
でもそれはそこでおわり。
あん時は、さほど音楽好きではなかったからね。
それよりも「どうでしょう」な人間だった(笑
あーなつかし。
どうでしょうとか。
大泉洋とか。
別にもう嫌い、というわけじゃないけど、
その辺から遠ざかっていますからねぃ。
だから、懐かしい。
もう木曜なんだな。
早いな。
あっという間だな。
知らないうちに時間が過ぎてる間隔。
明日は金曜日だ。
1週間も終わりが近い。
知らないうちに。
なんか、続けざまに
長い文章二本打ったから、
かなりしんどい。
しんどいことを吐き出そうと
ここでまたつらつらと。
打ち。
うぅむ。
疲れてるのにやめられないのです。
小谷美紗子を聞くと
切なくなります。
歌詞が心臓に食らいつくみたいに。
いたた。
そんでもって、
このアルバム聞いてると、
これをよく聞いてた時期を思い出す。
から実はやだ。
でも嫌いじゃないんだ。
小谷美紗子。
どん底落ちるみたいなくらい歌詞とかでも。
明るくしようとしても切なくなってたりするけど。
ってなわけで。

岡村と卓球。

買いました。

買っちゃったよー・・・

ついつい名詞がどんなか気になって(笑

そゆのに弱いやつなんです。。

おはずかし。

んで。

聞いて。

みて。るんですが。

あーやっぱあたしが気に入るのは半分

あるかないかぐらいだなー。。

やっぱり!!

岡村ちゃんソロでやってみよ!!

頑張ってみてよ!!

・・・まあ、これはリハビリてことでね。

許します。

たとえどんなに

卓球色強すぎでも。

岡村ちゃんの匂いはどこからでも漂ってくるんです。

大丈夫(ナニガ??
ちょっといらいらした。
むかっときた。
何でアイツに対して
あたしが腹立てなきゃなんないんだって、
後々、もっと腹立たしくなった。
そして、
むなしくもなった。
かなしくもなった。
せつなくもなった。
そんな気持ちも大好きなもん食べると
すっきり忘れられるもんだね(笑
いつ食ってもうまいスープカレーでした。
美味。
札幌ではスープカレーはやってるようです。
もうそんなでもない??
よく知らないけど。
はやってるからって
スープカレー知ったわけじゃないし。
まぁ。
あれはうまいですよ。
うん。
あそこのスープカレーは芋もちが入ってて、
それがまたうまいんだなー。
また食べにいこっと。

そして。
おいしい食べもん食べて、
大好きな曲聴いて。
ずっと聞きたかったこの音源。
やっと手に入った。
嬉しくてたまんない。
さっきからずっと聞いてるけど。
口ずさんでしまうくらい。
ライブでしか聴いたことがないこのうたが
今この部屋で聞けるうれしさったらない。
ほんと。大好きです。
残念ながら、
こんだけ手に入んないって主張してるように、
インディーズものです。
しかもほんと知る人ぞ知るって人たち。
あたしはこのバンドのバンマスさんが大好き。
お世話にもなってるし。
ほんといい人なんだよー。
あったかくてちっちゃくてかわいらしい人。
歌も声も詩も好き。
うーんあたし恵まれてるって、
思ってしまう。
さほど恵まれた環境じゃあないんだけど。
この音聴けてるだけで。
ほんとにしあわせ。
僕が好きだろ
僕って素敵だろ

そんな光線が目から出てる。

ナルシスト。

人はそう呼ぶのだ。

そう、私は認識しているけれど。

そんな光線を持つ目は
めちゃめちゃエロティックで
嫌悪的に見えるくらいだとしても、
反応は、人それぞれ。
両極端。
好き嫌い激しく分かれる。

でもそれは、
なんだか、
自分を好きといえる人を
拒むのか
受け止めるのか、
自分が好きだといえる人を
恨むのか、
共感するのか。
そんな分別になりそうだ。

by the way

2003年10月25日 音楽
ヤバーい!
かっちょいい。
レッチリさん。
レッドホットチリペッパー
ず・・てつくっけか?
うろ覚え(笑
あぁでもこんな
今になって聞いて
はまるとは思わんかったー。
それなりにはスキだったのだけども。
このね、
タイトル曲が好き。
メロディーも好きだし
曲の展開の仕方っつうか
構成がまたなんとも。
地味に他の曲もいいし。
こういう感じの声
好きだったっけかぁ??
と、自分的には
ハテナなのですが。
つくづく
色んな物つまみ食いして
好きなものだけでまわり固めてる人間だと
最近ちょろっと思う。
レッチリにしても、
こういう路線が大好きで聞いてるわけじゃないし、
こういう路線が好きで選んだものでは無いし、
ていうか、
この音源、もらい物だし(笑
しかも、
思いがけず、もらったものだし。
この時の
思いがけずもらった音源、
実に私のつぼをつきまくってて
何?ねらってくれたの?
てなくらい。
全然そんなことないんだろうけども。
これをくれた人とは趣味が合うのだな。
その人に大感謝♪

今日の日記

2003年10月13日 音楽
酔っ払いです。
別にいっぱい呑んだ気分じゃないんだけど。
ビール一杯と
いいちこ一杯と
コーヒー酎一杯。
そんだけ。
ね。
そんな呑んでないでしょ?
呑んでないでしょっ!?(強制
えー、
それでもほろ酔い気分。
タイピングが進むのよ。
ほろ酔いだと。
えぇ、ほろ酔いですよ。
ほら、
タイピング間違いだって少ないもの。
なのにすごい進んじゃってるんだもの。
ほろ酔いの証拠という事で。
それはよいとして。

あうー。
あたしはなんなのだろー。
楽しい事が好きなだけなのだけどもねー。
あー。
なんか楽器を始めよう。
始めたい。
始める。
決めよう。
札幌に住む。
決めたい。
決める。
決めよう。
あぁなんだか最後にチョロっと
弱気気分なのが
酔ってる証拠という事で。
でも今日は本当に。
札幌とは良い街だなーと。
良い街?
うーん。
なんか楽しく呑める街ってのが
あってるかしらね(笑
もっと稼いで。
もっと楽しい酒場に行ってみたひ(笑
でも別にのんべではない、
と主張してみるのですが、いかがなものか。
さーそろそろほんきで
わけがわからなくなりつつあるので
寝ます。
オヤスイミン。
最近クラムボンが好きなんですよねー。
でも、
ぜんぜん違うジャンルのものも好き。
あたしって色んなものが好きだったり。
でもあきやすかったり。
でも、ぽやんと思い出して、
また繰り返し好きになって。
好きって思ったモノは
どんだけ聞いて飽きてても、
やっぱり、
時間空けて聞くと、
好きなのだなーと実感。
クラムボンもそのひとつ。
いくちゃんの透明な歌と詩とピアノが好き。
ピアノが好きなんだよねぇ。

今日の日記

2003年10月2日 音楽
まったりぃ〜とした
ジャズなのか、
はたまたテクノなのか、
よくわからない音楽。
フュージョン
とかってゆうらしい。
あたしはいまだ、
フュージョンがよくわかんない。
定義というか。
ジャズとひとくくりにされがちで、
でもジャズじゃなくて。
な・なんなのぉ?
て思う。
ま。
自分でちゃんと調べきれてないから
わかってないんだよなぁ。
あーー。
調べ切れてないアーティスト、
ごろごろ思い出してきたぁ。
フランクザッパ
とか。
トニーレビン・・・?
ボニーナンタラ。
ああーもうわかんない。
あの曲、もっかい聞きたいなぁ。
ステキなリズム。
ステキなメロディ。
すり込みとゆーものはあるのか。
最初に、
はじめに
きいて、
好きぃ!
て思った曲が
一番よかったりして。
でも。
それはなんかそんなに強く残らなかったり。
実は、
それ以上にいい曲があったり。
上塗り上塗り。
蓄積していけばよいけども。ね。

・・・あー
眠くて意味わからん。

今日の日記

2003年9月28日 音楽
今日はなんだか酔っ払いな気分。
気分ていうか、酔っぱらいなんだけどね。
かなり。
でもちゃんとブラインドタッチよ。
あーこりゃもうあの私の尊敬する一人の
お方の域に入ってますかね。
あはは。
そんな今、その人からもらった、
もらってしまったMDを聞いてるのですが。
やっぱねー
さすがねー
あたしの尊敬する人だー。
て気分。
つぼですぅー。ほんとおに。
あー
なんか。誰かと呑みたい気分。
一人で飲むのって寂しいねぃ。
なかなか。
あいつの家でもよいから
呑みたい気分。
おいしいブランデーが呑めるなら。
よいかなーと思ったり。
今は酔ってるからそう思うんだよ。
酔いが覚めたら、
そんな気持ちなくなる。
きっと。
あーでものみたいかもー。
なぁんてね(笑

実際にあたしがあいつに連絡取る気に
なれていないからねぇ。
そう。
あたしが連絡とろうと思えば、
電話すれば、
メールすれば、
何かしらの応答があるのよね。
あたしが動けば。
カラオケ行きたいって、
呑みたいって。
言ってるだけじゃーねぇ。
そんなんわかってるけどさぁ。
あたしも自分から誘うの苦手な人なの。
ていうか、今は金欠状態だし(笑
お金ためなきゃとか思ってるし。
ていうか、
稼がなくちゃなー・・・
やばいっす。
なのにライブ三昧な日々。
おいおいおい。。。
この間なんて、
ライブ行って、グッズ買っちゃってるし(笑
大感動しちゃってねぇ。
かわずにいられなくなって。
うはは。
大好きよ。
押尾さん。
押尾コータローという人で。
ギター一本のインストもので。
音楽も、
トークも、ステキ。
最後には男泣き。
感動。
もらい泣きしちゃうね。
しそうになったね。
うぅ。
音楽を好きで、
この人を好きで、
このジャンルを好きで、
このライブを見にきて
みにくる事ができてほんと
よかったとおもって。
あぁ。
あたしは今感傷に浸ってるなぁ。
色々と。
酔っぱらいだから。
支離滅裂に今から、
今日見た夢とか書きそうになってるけど(笑
それはやめといて。
これから、ブランデー飲もうっと(笑
夏!
海!
ドライブ!
て感じがする。
スーパーカーは
あたしの青春を表してる気がする。
あたしの青春の一部。
なんだか、
7月と言うのは、
青春な感じだ。
響きが。
夏とか、
汗とか。
海とか、
ドライブとか。
あーあ
天気のいい日にドライブに行きたいなぁ。
海辺をドライブ。
スーパーカーをガンガンかけて、
オープンカーに乗って。
なんかよさげじゃない?
爽やかじゃない?
でもね。
こんな風にさわやかな夏を思わせる
スーパーカーのサウンドは
昔のスーパーカーなのよ。
今のじゃないんだな。
てなわけで、今より昔のが好き。
今のが嫌いってわけじゃないけど。
打ち込み系嫌いじゃないし。
むしろ好きだし。
でも、
昔の、
爽やかバンド的サウンドが好き。
聞いてると、
すがすがしいけど、
思い出が
切なさに変える。
あーほんと、
大好きな音楽、
特にちょっと昔のモノは
色々と思い出したくない思いを
思い出させるのです。

let it be

2003年6月13日 音楽
なんだか久々にビートルズです。
最近懐かしいモノを聞いてます。
うーん
ビートルズはやっぱいいですね。
キャッチーで
しっかりと聞かせる。
名曲が多いですわ。
うん。
ま・あたしが聞いてるCDが
ベスト盤だからそう思うのかも。

とか言ってるそばから、
違うCD聞いてます(笑
今はリンキンパーク。
ぜんぜん趣が違うものだね。
こういう、色んな要素が含まれた
メロコアみたいな、
なんつーのかね、
ミクスチャーロックってゆーの?
好きよ。
ラップの感じも。
痛々しい歌詞も。
聞きやすくて受け入れやすいメロディーも。
しかし、
最近こーゆー感じの人らが多い。
洋楽の新人さん。
あぁでもリンキンとはちょっと違うか。
系統でいくとグリーンデイとかかな。
ウィーザーとか、そっち系。
アメリカンハイファイだって
Gobだって、
あとなんだっけ、
あれ、グループ名忘れちゃったけど、
うん、いるんだ。
上司が言ってたんだけど、
最近はそのときだけしか売れない、
20年30年と聞き続けられるような
名曲がないって。
これって、
他にも同じ事言ってる人がいたんだよ。
北海道で劇団長やってる人なんだけど。
確かにそうだなぁと。
カッコいいだけで、
中身がなくて、
その時だけはやって終わるみたいな。
そういう、
名曲がないって言うのもあってか、
最近の曲は好きじゃないって、
上司は言ってた。
カッコいいだけでも、
あたしはいいと思うんだけどな。
それはそれで。て事で。
音楽なんて嗜好の問題だしさ。
やってる側と聞く側が
求めるものが一致して人気が出る、
でも音楽の人気なんて、
一般的といわれたって、
音楽を好きな人なんて
世の中では限られてるんだよ。
多くなってるにしろ。
本当の、
本当に、
音楽好きだって言う人間は、
どんだけいるんだろうね。
そしてあたしはその中の一人に
入らないんだろうと思ったりする。
結局、うわべだけの人間だからさ。
それでも、
ちゃんと、
音楽が好きってのは証明できるな。
音楽好きじゃなかったら、
やってない事が沢山あるもの。
出会ってない人が沢山いるもの。
ほんと
音楽バンザイ!
て言える人生を送ってると思います。
ここ数年は。
とゆーわけで

今日のBGMは林檎ちゃん。

この日記のタイトルにもなってる

「迦爾基 精液 栗ノ花」

です。

林檎ちゃんの歌詞は

こうぐっと、

わしっと

心を掴まれる強さがある気がするのね。

このアルバムは特に。

うーん

ていうか

好きなんだよなぁ。

ぎゅぎゅうぎゅうっとつかまれた心は

DVDを買う意欲を見せたのでした(笑

びぃとるず。

2003年4月3日 音楽
を聞いています。
不意に、ビートルズのベストを
入手したので。
ふふふ。
CDだから赤盤よ。
いいですな。
いいですな。
こりゃーいい。
名曲ぞろいだもの。
ついつい口ずさむ。
ビートルズのうち、
二人はもうこの世にはいなくて、
なんだかそんな事を考えると
切なくもなります。
・・・
いや〜ほんといいや。
DVDボックス、欲しくなっちゃうかも(笑
いや、1万5千円近かったはずだから、
手は出しませんよ。
ほんとに。

くそ眠い。。。

2003年3月10日 音楽
のにどうして私は
こんなことしてんだ

寝ればいいのに。

マイケルヘッジスを聞いて
まったりモード。

やはりよい。

でも。

やっぱりこうやって

借りるしかないのかなー

と思う。

CD屋で見たことないと思うのよー。

ウィルソンヒルだっけ?
のバンドのギタリストさんだったのですが。

ふむー。

まいいや

早く寝なきゃー。

いつからか。

2003年2月26日 音楽
岡村ちゃんにはまっている私。
あれは一昨年の秋か。
はじめて岡村靖幸の曲を聞いて。
えらくびっくりして。
それと同時に天才だとおもった。
こんな、
10年は昔の曲なのに、
ちっとも、古臭く感じなくて。
愛が詰まってて。
そう、岡村ちゃんの色んな愛が。
歌詞には多少時代背景がうかがえるけど、
それでも、
古くないの。
ちょっと情けない、男の心情とか、
そういうのは今も昔も変わらないはず。
なんてエロくて、切なくて、
そのくせPOPでファンキーな、
素敵な曲を生み出すのだろうと思った。
最初から、
私は岡村ちゃんに惹かれる事は
決まってたようなもんだ。
岡村ちゃんプロデュースの曲を
私はいたく気に入ってたから。
歌詞の埋め込みよう、
リズム、
音、
世界。
それらに私は魅了されていた。

岡村ちゃんを好きになって、
私は色んな人と出会えた。
なかなかいないから、珍しがられたり。
でも。
別に。
嫌な事は無い。
むしろ感謝。感激。雨ナントヤラ。
あの人と出会えたのも、
岡村ちゃんのおかげなのだから。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索